高丸山変化コ−スを登る
1438.6m
所在地・徳島県
今回は出来る限り登山道をなずして歩いた。自然保護の観点から考えると余り良いとは言えないが積雪時登山口より水場までのトラバ−ス道は急斜面で雪崩れ、滑落の危険性が充分考えられる。よって尾根コ−スを登り周回して林道に降りるル−トを探索してみたが、林道に出るまでのすずだけ、潅木に阻まれ下山ル−トには使えない。一応調査まで。
記録・2008年12月10日(水)山の天気晴
|
通過地点 |
到着時間 |
出発時間 |
その他 |
|
登山口 |
・・・ |
8:45 |
千年の森の前駐車場出発 トイレ有り・水道・断水 |
|
第二展望所 |
9:15 |
9:17 |
三尾の峠より7分 眺望は今一? |
|
三尾の峠 |
9:23 |
9:25 |
四差路 |
|
高丸山 |
1:05 |
10:18 |
展望抜群 |
|
分岐 |
10:47 |
10:49 |
旗立の標柱有り |
|
林道に出る |
11:30 |
11:32 |
林道に出る |
|
駐車地点 |
11:45 |
・・・ |
朝出発地点 千年の森の前 |
|
登山時間休息含む・3時間 |
|||
GPSのトラックログとカシミール3Dで作ったルート図

「この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号 平18総使、第296号)」

杉林の中、衛星から通信の不具合で断面図がおかしくなった。

駐車場から高丸山望む。

自然林の落ち葉の感触を楽しみながら登る、最高に心が癒される、ひと時。

登山口

第二展望所、あまり展望は望めない

四差路。通常は標識に従って登る。今回はやぶを漕いで尾根を登る。

高丸山

林道、此処に飛び出した。