1154.8m
久井谷より桃の丸
所在地・徳島県
道順 国道195号を西進長安口ビバ−舘でトイレ休憩、石立山を見ながら走り、日浦集落の日本石油を右に入ると久井谷林道の古い標柱が立っている。しばらくはコンクリ−ト舗装だがすぐに無舗装のバラス道、落石多く屈折も多い。左に杉生山の登山口【標示はない】を過ぎて車がパンク、ロス時間が30分余り登山口到着が大幅に遅れてしまった。桃の丸登山口は以前標識も立っていたが現在は何も無し。最近入山者は少なく赤テ−プも少なく静かな山でもある。最初はアセビの低木の中ジグザクに登り、右側が杉の植林帯、左は自然林の中、急登が1237無名ピ−クまで続き息がはずむ。稜線からは南方向に150m降って鞍部の1086m地点に着き此処からは50m程のコブのアップダウンで平坦部の桃の丸に着く。展望は全く望めない。桃の丸手前のザレ場付近からは杉生山が指呼の中。此処で昼食。下山にかかる。 |
【今回はタイヤのパンク、女性に山ダニ食いつき、赤いシマヘビ踏みそう】になる。 |
面白いアクシデントの多い一日山行だった。 |
記録・2010年5月17日【月曜日】山の天気晴れ
通過地点 |
到着時間 |
出発時間 |
備考 |
登山口 |
9:20 |
9:50 |
橋を越した地点に以前は標識があったが今は何もない。 |
分岐 |
10:30 |
10:32 |
右に巻いて行く作業道はあるが山頂への近道がどうか解からない |
1237m |
11:20 |
11:25 |
1237m無名ピ−ク |
1086m |
11:40 |
11:41 |
1086m鞍部 |
桃の丸 |
1205 |
12:50 |
平坦部で展望は無し、ザレ場まで帰って杉生山見ながら食事 |
1237m |
13:20 |
13:21 |
無名ピ−ク |
分岐 |
13:49 |
13:50 |
行きに通った場所仕事道分かれ |
登山口 |
14:50 |
・・・ |
朝の出発地点 |
登山時間・5時間・休息含む・ 累積標高・877m 沿面距離・6.21km |
GPSのトラックログとカシミール3Dで作ったルート図
この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)
及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号 平18総使、第296号)
断面図
ヤマツツジ
ヤマツツジ
何も標示無し 登山口以前は桃の丸の表示があったが----
アセビの低木の中を登る・アッ−−イ(*^_^*)
桃の丸山頂・こんな林の中
三角点・点名・桃の丸 キチイ山の会が吊るした桃の丸
赤〜ポイ・マダラの蛇