片川より石堂山周回コ−ス
1636m
所在地・徳島県
このコ−スは一般向きではありません。中級者向きです。このレポ−トをみて入山し不測の事故が起きても当方は一斉責任は持ちません。すべて自己責任で挑んでください。
記録2007年6月17日(日)山の天気曇り
|
通過地点 |
到着時間 |
出発時間 |
その他 高度測定はGPS 目安程度 |
|
登山口 |
・・ |
7:48 |
此処より入山登山口標示・赤テ−プ全く無しH875m |
|
沢 |
8:25 |
8:27 |
変形地形沢越す水量少ない急な登り水色リボン追って登る |
|
尾根に出る |
8:37 |
8:40 |
水平に張った注意即す水色のテ−プ有りH1106m |
|
従走路に出る |
11:15 |
11:20 |
石堂山より矢筈山従走路 |
|
石堂山 |
12:10 |
12:25 |
矢筈山が正面に大きく見える |
|
白滝分岐 |
13:00 |
13:03 |
ザッくGPS 此処に置いて往複 |
|
白滝山 |
13:10 |
13:12 |
樹林帯の中展望今一 |
|
白滝分岐 |
13:20 |
13:21 |
ドコモ携帯通話良 |
|
白滝神社 |
13:53 |
14:00 |
ドコモ携帯通話良 |
|
林道に下りる |
12:30 |
12:32 |
登山口の標示と注意書き |
|
駐車地点 |
14:40 |
|
朝出発地点 |
|
登山時間休憩含む・6時間52分・・沿面距離・10.87km 累計標高・1368m |
|||
GPSのトラックログとカシミール3Dで作ったルート図

「この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号 平18総使、第296号)

| 出発地点 | |
| 此処が変形地点沢越して此処に取り付く | |
| 石堂山、矢筈山がおいでおいでしている | |
| 御塔石一見の価値有り | |
| 白滝山 | |
| 石堂神社の鳥居が最近新設立派なのが出来ている | |
| 此処に降り立つ |